11月13日の健康カプセル!ゲンキの時間は、「~新時代の糖尿病対策~食べて血糖コントロールのススメ」です。

糖尿病といえば、厳しい食事制限が当たり前です。しかし、今回の健康カプセル!ゲンキの時間では、食べて大丈夫な、血糖コントロール術ということなので、糖尿病の食事制限で苦しんでいる人は、必見の内容です。
 

●MC
三宅裕司
渡辺満里奈
●ゲンキスチューデント
滝裕可里
●ゲンキリサーチャー
木本武宏

 
今回の新時代の糖尿病対策の番組の内容は、

  • 腸の中にあるスイッチ
  • 糖尿病と深く関わるすい臓のガン発見率アップの秘策

について紹介されています。
目次を紹介する女性と↓のイラスト

スポンサーリンク

そもそも、糖尿病って何が悪いのか?

糖尿病は、全世界では4.2億人以上、日本においては5人に1人は、糖尿病、もしくは糖尿病予備軍です。

実際に、糖尿病になると血糖値が高い状態が続き、全身の血管がボロボロになり「網膜症」「腎症」「神経障害」「えそ」などの様々な合併症を引き起こします

しかし、糖尿病対策は、厳しい食事制限を行う必要があるので、血糖値が少々、高い程度では、放置している人が多いです。

今回の「健康カプセル!ゲンキの時間」では、「食べて」血糖値をコントロールする、画期的な方法が紹介されます。
 

 

 
食べて血糖値をコントロールする方法のポイントは、たった1つの事に気をつけるだけ


糖尿病対策!食べて血糖コントロールする方法とは?

食べて血糖値をコントロールするためには、「インスリンの出す量とタイミングを的確にする」のがポイントです。

食事で、大量の「糖」や「脂」をとると、インスリンの量が減ったり、効きが悪くなり、血糖値がさげられず、「2型糖尿病」になる可能性があります。

その為、「インスリンをタイムリーに、少量でも効くように出すのがポイント」になります。

腸の中にあるスイッチを使ってインスリンを出す

小腸や大腸の下の方には、押されるとインスリンをだすように働きかけるホルモンが分泌されます。

すると、食事による血糖値の上昇がおこる前に、ちょうどいいタイミングで、インスリンが分泌されるので、血糖値の上昇をゆるやかにでき、糖尿病の改善に役立つ効果が期待できます。

スイッチを押す方法は、どうすれば良いのか?

インスリンをだすホルモンの分泌を促すスイッチを入れるためには、「腸内環境を整える」ことがポイントです。

実際に、「腸内環境を整えると糖尿病がよくなる」ことが分かっているようです。

具体的に、腸内環境を整える為には、何をすると良いのか?

具体的に、腸内環境を整えて、腸内環境を良くする為には、「食物繊維をとることが重要」になります。

この「食物繊維」をとる事が、しっかり食べて血糖値をコントロールする方法になります。

実際に、1日の食物繊維の摂取量が26g以上の人と19g未満の人を比較すると、1日に26g以上の食物繊維を摂っている人は、2型糖尿病の発症率は、18%低下したというデータもあります。

 
食べて糖尿病対策をする方法

食事で血糖値をコントロールや対策する為には、

  • 食事は、食物繊維を最初に食べて血糖値の上昇をゆるやかにする
  • よく噛んで満腹感が得られると食べ過ぎの予防になる
  • 食物繊維を1日に20g以上を摂取する

といったことが大切になります。

食物繊維の効果的な摂り方

厚生労働省の1日の野菜摂取目標は、350g以上ですが、これでは食物繊維の摂取量は少ないです。

その為、キノコ、海藻類で食物繊維を補うのがオススメです。

また、食べる量が多いと感じている場合には、「加熱してカサを減らす」「酢の物」にして工夫すると良いです。

以上の通り、食物繊維を食べて、腸内のスイッチを意識的に押して糖尿病対策をしましょう。

食事での注意点は!?

食事では、食物繊維を摂れば、他は気にしなくてもいいのか?というと、そうではありません。

 
糖尿病の予防や対策の為に食事で注意する必要があるのは、

  • 脂っこいモノ、甘いモノはカロリーが高いので注意
  • 脂が多い食生活を続けると腸内環境を悪化させる

といった点は注意が必要です。

 
この為、食物繊維を意識的に摂ることによって、カサを増して満腹感をえて、腸から食欲を抑制するホルモンを分泌させて食べ過ぎの予防効果も期待できます。

その他の糖尿病対策を紹介!

ここでは、番組で紹介された以外に、役に立つと思える糖尿病対策の方法を紹介します。

ためしてガッテン 2015年6月10日【食べて糖尿病大改善!医師も驚がく最新ワザ

ためしてガッテンでも食べて糖尿病を改善する方法が紹介されていました。

健康カプセル!ゲンキの時間の放送が待てない人は、ためしてガッテンの動画が参考になります。

「他人事じゃない!~今日から始めよう!糖尿病予防~」

東京都が、糖尿病予防の教材として作成した動画です。

インスリン注射に頼らず糖尿病を改善しよう!【CGS 予防医学】

糖尿病の自覚症状や糖尿病と診断される基準、インスリンなど、基礎的な事から説明されています。